【音楽監督・CEO】

延原武春 Takeharu NOBUHARA

1963年 日本テレマン協会の前身である“テレマン・アンサンブル”を結成。 以来50年余の歳月を経てその業績は目覚ましく、日本におけるバロック音楽の探究と普及という専門的領域のみならず、その広い視野と行動力によって、特に西日本の音楽文化の広範な普及に多大な貢献をもたらした後、近年では長年の古楽探究を礎とした音楽解釈とその熟練された手腕を持つ巨匠指揮者としての今後が多いに嘱望されている。

指揮者としてライプツィヒ放送交響楽団やゲヴァントハウス・バッハ・オーケストラなどをはじめとする海外のオーケストラとの共演の機会が幾度もあったにも関わらず、その主眼はあくまでも自らが創設した日本テレマン協会での活動に注がれた。 1970年代後半からその評価は関西を超えて全国的なものとなり、テレマン室内オーケストラ・テレマン室内合唱団との演奏は文化庁芸術祭・優秀賞やサントリー音楽賞を受賞するまでに高く評価されることなり、さらにはライプツィヒで開催されたバッハ生誕300周年記念国際音楽祭に日本の団体としては唯一招かれる等、ドイツ各地やロンドン、パリ、ボルドー等にも招聘され、M.アンドレ、F,アーヨ、M.ラリュー、J.P.ランパル、H.J.シェレンベルガー、P.ダム、A.ビルスマ、G.カーなどの名手との共演の他、J.E.ガーディナー、F.ブリュッヘン、C.ホグウッド、G.ボッセ等とも親しく交流することとなる。

延原武春の音楽的業績は、教会の聖堂を舞台としてテレマン作曲の『マタイ受難曲』やマテゾン、テレマン、ヘンデル、カイザーが競作した『ブロッケス受難曲』など本邦初演、ヘンデルの『メサイア』9種類の異版を1年に一版ごと取り上げるなど枚挙に暇がないが、殊にユニークなのが1982年にベートーヴェンの第九交響曲を初演当時の編成と作曲者指定のテンポに従って演奏すること・・・これはその当時としては極めて斬新なアプローチであったため、ガーディナーやホグウッドといった古楽演奏家達が延原の第九の録音を所望したというエピソードは大変興味深い。 延原のベートーヴェンに対するアプローチはこれに留まるものではなく、2006年には第九交響曲をクラシカル楽器(古典派時代の楽器)で演奏。さらに2008年にはクラシカル楽器によるベートーヴェン:交響曲全曲・合唱幻想曲・ミサ・ソレムニス・ツィクルスを挙行。これが契機となり延原は『ドイツ連邦共和国功労勲章功労十字小授章』を授賞することとなった。

延原の活動の中心には常に日本テレマン協会が存在してきたことは言うまでもないことだが、その合間には海外楽団からの招聘や、岩城宏之音楽監督時代のオーケストラ・アンサンブル金沢や九州交響楽団などからバロックから古典のレパートリーのスペシャリストとして招かれることもあった。 2009年には久しぶりに大阪フィルに客演することとなり、2010年~12年には大阪フィルは延原とともにベートーヴェン:交響曲全曲シリーズを主催。「『大阪フィルの次代を拓く』と言って過言ではない名演」と「『田園』がかくも力強く、生命力にみちた音で鳴り響いたことはなかったのではないか」(評:故小石忠男/日本経済新聞9月30日夕刊)等と絶賛を博するなど一際大きな話題となった。
また、同時期に日本フィル横浜定期演奏会にも客演。その際のブラームス:交響曲第1番(第2楽章は初稿)はEXTONレーベルからCD化された。2011年には延原の元に多くのプレイヤーが集う“一日だけのオーケストラ”としてOrchestra Japan 2011が結成され、マーラー:交響曲 第4番を演奏。その演奏はライヴノーツ・レーベルからリリースされ『レコード芸術』誌で特選盤に選ばれ、これらの成果が契機となってこのオーケストラは2012年にも再結集され、京都・大阪・神戸でやはりロマン派のレパートリーを取り上げている。
2017年に日本センチュリー交響楽団を指揮した「ベートーヴェン:交響曲第6番“田園”ほか」がCD化されてその演奏は各方面から高く評価された。また、近年大阪市中央公会堂で開催している日本テレマン協会定期演奏会大阪公演では、会場の雰囲気から「中之島をウィーンに!」というキャッチコピーのもと公演を企画。バロックから古典派にかけての幅広い演目を取り上げる中、2020年から継続的に取り上げているモーツァルトの後期交響曲群は、その溌溂とした解釈や均整の取れた緊張と緩和のバランス感覚などから高い評価を得ている。さらに、サリエリやストリナザッキといった、これまで歴史に埋もれていた作曲家の作品にもスポットを当てることで18世紀音楽のレパートリーの深化と拡充に成功している。
かつて、アーノンクールやガーディナーといった古楽のスペシャリストたちがヨーロッパのモダン・オーケストラから指揮者として招かれるようになったのと似通ったムーブメントが今、延原武春のもとにも起ころうとしている。

CDリスト

テレマン作品集1 組曲「昔と今の諸国の人々」 WWCC-7406 ¥2700+税
バロック・オーボエ協奏曲名曲集 WWCC-7432 ¥2700+税
心のオーボエ WWCC-7478 ¥2700+税
100人の第九 WWCC-7543 ¥2500+税
テレマン作品集2 WWCC-7567 ¥2700+税
ベートーヴェン 交響曲 第1番 ハ長調 作品21 交響曲 第2番 ニ長調 作品36 WWCC-7610 ¥2000+税
ベートーヴェン 交響曲 第3番 変ホ長調 作品55「英雄」 交響曲 第4番 変ロ長調 作品60 WWCC-7622 ¥2000+税
ベートーヴェン 交響曲第5番 ハ短調 Op.67「運命」 交響曲第6番 へ長調 Op.68「田園」 WWCC-7629 ¥2000+税
ベートーヴェン 交響曲第7番 イ長調 Op.92 交響曲第8番 ヘ長調 Op.93 WWCC-7639 ¥2000+税
ベートーヴェン 交響曲第9番 ニ短調 Op.125「合唱付」 WWCC-7658 ¥2000+税
ベートーヴェン 「合唱幻想曲」 &「ミサ曲 ハ長調」 WWCC-7667 ¥2300+税
マーラー没後100年記念 G.マーラー 亡き児を偲ぶ歌 交響曲 第4番 ト長調 WWCC-7695-6(2枚組) ¥2500+税
ヴァイオリン協奏曲「ムガール大帝」「四季」 WWCC-7706 ¥2700+税
浅井咲乃(ヴァイオリン)の「よろこび」と「かなしみ」 WWCC-7758 ¥2500+税
ブラームス:ドイツ・レクイエム WWCC-7778 ¥2000+税
J.S.バッハ ブランデンブルク協奏曲 全曲 WWCC-7901~2 ¥3000+税
延原武春 アヴェ・マリア 心のオーボエVol.2 WWCC-7928 ¥2500+税
テレマン作品集3 WWCC-7957 ¥2500+税
バッハ 管弦楽組曲集 WWCC-7986 ¥2500+税
“テレマン”のテレマン WWCC-8005 ¥2500+税